2017年10月28日土曜日

総選挙の結果について-市民と立憲野党の共闘にこそ未来がある(声明)

 20171026日 
平和・民主・革新の日本をめざす東京の会(東京革新懇)

 1022日投票の第48回衆議院選挙において、自民党・公明党は23を超える多数を獲得した。改憲二大政党を画策した希望の党への民進党の解党的合流が、野党共闘を分断した結果であるとともに、小選挙区制という非民主的選挙制度がもたらしたものである。
一方、今回の選挙は、衆議院選挙における初めての市民と野党の共闘によるたたかいが展開された。共産党が議席減のリスクを冒して候補者を取り下げた貢献もあり、立憲民主党が55議席を獲得し、立憲3野党が解散時より大きく議席を増やす貴重な前進も遂げた。特に全選挙区で市民と野党の共闘が組まれた沖縄・新潟では与党を凌駕し、北海道では互角のたたかいとなり、市民と野党の共闘こそ政治変革の道であることを鮮明に示した。
東京では、16小選挙区で立憲野党候補が一本化し、2014年総選挙より自民党は3議席減らし、立憲民主党は4議席を獲得した。今回の選挙で市民と野党の共闘が本格的に取り組まれ、各地の市民連合の奮闘が当選に大きく貢献するとともに、いくつかの選挙区で接戦まで押し上げた。東京小選挙区で自公の候補が過半数の票を獲得したのは6選挙区だけであり、立憲野党の候補者の早期の一本化、豊かな政策協定、市民連合等の取り組みの発展があれば、東京において自公を少数に追い込むことは十分可能であることを示した。
安倍首相は、選挙後改憲に意欲を示しており、改憲政党が希望の党、維新の会を合わせ、衆議院の8割に達していることもあり、来年の通常国会で改憲の発議を強行するねらいがあると考えざるを得ない。
いま、日本の歴史的岐路に立ち、「戦争する国」・軍事大国化をめざす改憲を阻止するため、多くの人々との共同を一段と広め、国民的規模のたたかいに発展させること、そして、そのたたかいの中で市民と野党の共闘を大きく発展させ、2019年の参議院選挙と次期衆議院選挙での勝利の土台をつくり出していくことが求められる。
東京革新懇は、そのたたかいを全力で推進することを表明するものである。以上

10.23【第48回衆議院議員選挙に関する見解



 10月22日に投票が行われた第48回衆議院議員選挙において、自民党・公明党の与党が3分の2の議席を確保する結果となりました。市民連合は、安倍政権がこの多数基盤の上に、憲法の基本精神を破壊する方向でその改定を具体化することを強く危惧します。
 選挙戦の中で行われたいくつかの世論調査では、内閣支持率が低下し、不支持率を下回るものもありました。その意味で、国民は安倍政権を決して信頼したり、評価したりしているわけではないことは明白です。投票率も戦後最低レベルに留まってしまいました。与党の巨大な議席は、勝者にボーナスを与える小選挙区制度がもたらした、民意からの乖離といわなければなりません。
 野党側では、民進党が分裂したことが与党の大勝を招いたことも事実です。総選挙における立憲勢力の前進のために市民と野党の協力体制の準備を進めていたことを無視し、前原誠司代表が希望の党への合流を強引に推し進め、民進党を分裂させ、野党協力の態勢を壊したことは、強く批判されるべきだと考えます。
 しかし、立憲民主党が選挙直前に発足し、野党協力の態勢を再構築し、安倍政治を憂える市民にとっての選択肢となったことで野党第一党となり、立憲主義を守る一応の拠点ができたことは一定の成果と言えるでしょう。この結果については、自党の利益を超えて大局的視野から野党協力を進めた日本共産党の努力を高く評価したいと考えます。社会民主党も野党協力の要としての役割を果たしました。
 そして何よりも、立憲野党の前進を実現するために奮闘してきた全国の市民の皆さんのエネルギーなくして、このような結果はあり得ませんでした。昨夏の参議院選挙につづいて、困難な状況のなかで立憲民主主義を守るための野党共闘の構築に粘り強く取り組んだ市民の皆さんに心からエールを送ります。
 与党大勝という結果は残念ではありますが、安倍政治に対抗すべき市民と野党の共闘のあるべき姿がこの選挙戦を通じて明確になったことには意味があると思われます。違憲の安保法制を前提とした憲法9条改悪への反対と立憲主義の回復などを共通の土台とした今回の市民と野党の共闘の成果を踏まえ、立憲野党が、無所属、その他の心ある政治家とともに、強力な対抗勢力を再構築することを心より期待し、市民連合もできるかぎりの応援をしたいと考えます。
 衆議院で与党が3分の2を確保したことにより、安倍政権・自民党は近い将来、憲法改正の発議を企てることが予想されます。もちろん、現在の国民投票法は、運動に関する規制があいまいで、資金の豊富な陣営がテレビコマーシャルなどを通して民意を動かすことができるなど大きな欠陥があり、市民連合は現行制度のままでの改憲発議に反対します。しかし、万一、与党が数を頼んで改憲発議を行った場合、市民連合は国民投票において、安倍政権の進める憲法改正に反対するための大きな運動をつくるために、立憲野党とともにさらに努力を進めていきたいと考えます。
                       2017年10月23日
                 安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合



2017年10月4日水曜日

市民連合が声明を発表しました。(10月3日)

市民と立憲野党の新たな共闘が始まります



全国各地の市民の皆さんへの呼びかけ
10月3日、立憲民主党が設立されたことを受け、市民連合ではさっそく枝野幸男代表と面会し、選挙協力の必要性と7項目の基本政策を内容とする要望書を提出し、基本的な合意を得ました。これにより、すでに9月26日に同様の要望書を提出した日本共産党と社会民主党と合わせた3党と市民の新たな共闘態勢が整いました。
立憲主義の原理を共有する野党各党が、小選挙区においてそれぞれの地域事情を勘案し、候補者をできる限り調整し、立憲主義を破壊する勢力との1対1の構図を作り、国民に憲政と民主主義を擁護する選択肢を提供するための努力を本格化することを歓迎し、私たち市民は、これを全力で応援していきたいと思います。地域によっては、志を同じくする無所属候補への一本化が実現するケースも考えられるかもしれません。
立憲主義を守り9条改悪を阻止することなどを柱とした7項目の基本政策の実現をめざして、今こそ、私たち市民がいっそう大きな結集をつくる必要があります。市民連合としては、すでに「衆院選2017ガイドブック」やプラカードの頒布を行っています。また大規模な街頭宣伝や「選挙へ行こう」キャンペーンも企画しています。
全国各地の市民の皆さん、これ以上の憲法破壊をくいとめ、尊厳ある暮らしを守るための大きなうねりをともにつくっていこうではありませんか。

   2017年10月3日
           安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合